2月24日(日)開催
●今回は第六回。66番・前大僧正行尊からです。
●百人一首の歌を会場の皆様とご一緒に大きな声を出して読み、解説します。声を出すことで、頭よりも体で歌の心を感じ取ることができます。
●歌の意味・背景・歌人の経歴・歴史的背景など、一首一首、詳しく解説していきますので、深く立体的な知識が身につきます。
●京都周辺の百人一首関係の名所・史跡については特に詳しく解説します。京都という町の面白さ・奥深さの再発見に。旅や散策のきっかけにもなります。
●「昔おぼえたけど最近あやしい」という方も、「これからおぼえる」という方も、お気軽にお誘いあわせの上、ご来場ください。
↓↓お申込みはこちら↓↓
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=JqOnhqys
日時
2019/2/24(日)17:00開場、17:30開演。
19:00までに終了
※17:00以前は別の団体が会場を使っているため、入場できません。また待機スペースもございませんので、恐れ入りますが、ご来場は17:00以降によろしくお願いいたします。 P>
会場
京都市南区 東九条烏丸町34 放光山長福寺
レンタルスペース洛箱
地下鉄烏丸線九条駅から徒歩2分
京都駅八条口から徒歩10分
tel 090-5363-1237
道案内
①地下鉄九条駅1番出口を出て、右(京都タワーが見えます)に進んで一つ目の整骨院の角を右折。20mほど進んでつきあたり。徒歩2分です。
②京都駅八条口からアバンティ西側の烏丸通りを真っ直ぐ南下します。九条通り手前の一筋目コインパーキングと整骨院の間の路地を左折します。およそ徒歩10分です。
③京都市営バス停留所の大石橋から九条通りを挟んでセブンイレブンの向かい側の細い路地を20mほど進んでください。徒歩1分です。
④お車でお越しの際は烏丸通り九条上ガル周辺にコインパーキングが数か所ございます。一番近いパーキングで徒歩1分です。
料金
テキスト代こみ 500円
テキストは会場でプリントを配布しますので、手ぶらで気軽にご来場ください。
講師
左大臣光永 左大臣プロジェクト運営委員会
打ち上げについて
講演の後は、京都駅近くの居酒屋で打ち上げを予定しております。左大臣光永と直接話したいという方、左大臣光永と酒が飲みたいという方は、打ち上げのほうも、ぜひご参加ください。酒は飲まずに食べるだけでも大歓迎です。
費用は3000-4000円程度です。
もちろん、打ち上げなしの講義のみの参加も大歓迎です。
お申込み
当日ふらっと来られても構わないのですが、配布資料を印刷する必要がありますので、事前にこちらからお申し込みいただけると助かります。「メールアドレス」、「お名前」、「打ち上げ参加の有無」を書いて送ってください
↓↓↓
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=JqOnhqys
またはお送りしたメールマガジンに「お名前」、「打ち上げ参加の有無」を書いて返信してください。よろしくお願いいたします。