聴いて・わかる。日本の歴史

日本の歴史を一話10分前後の読み切り形式で解説した、音声とテキストです。

・楽しんで聴いているうちに日本の歴史について、深く立体的な知識が身に付きます。

・教科書で昔ならった、あの出来事。あの人物。ばらばらだった知識が、すっと一本の線でつながります。

・電車・バスの移動中、作業をしながらの「ながら聴き」にも最適です。

サンプル「長屋王の変」

サンプル「池田屋事件」

各巻一覧

第一巻 飛鳥・奈良 (5.7時間)
第二巻 平安京と藤原氏の繁栄 (5.1時間)
第三巻 院政と武士の時代 (5.0時間)
第四巻 鎌倉と北条氏の興亡 (6.7時間)
第五巻 南北朝の動乱と室町幕府 (4.6時間)
第六巻 下剋上と戦国時代の幕開け (6.2時間)
第七巻 信長・秀吉・家康 天下統一への道 (7.4時間)
第八巻 江戸幕府の始まり (8.0時間)
第九巻 崩れゆく江戸幕府 (8.0時間)
第十巻 幕末の動乱 (7.8時間)
第十一巻 明治維新の光と陰 (5.3時間)

お申込みはこちら

第一巻「飛鳥・奈良」詳細

第一部「飛鳥時代篇」は、蘇我馬子や聖徳太子の時代から乙巳の変・大化の改新を経て、壬申の乱まで。

第二部「奈良時代篇」は、長屋王の変・聖武天皇の大仏建立・鑑真和尚の来日・藤原仲麻呂の乱・桓武天皇の即位から長岡京遷都の直前まで。

「飛鳥・奈良」収録内容

01 継体天皇の倭入り
02 磐井の乱
03 仏教の伝来
04 蘇我・物部の争い
05 蘇我馬子の野望
06 推古天皇
07 遣隋使
08 冠位十二階と憲法十七条
09 舒明天皇
10 蘇我氏の「専横」
11 中大兄皇子と中臣鎌足
12 乙巳の変
13 大化の改新
14 蘇我倉山田石川麻呂の粛清
15 有馬皇子の変
16 阿倍比羅夫の蝦夷征伐
17 斉明天皇の遠征
18 白村江の戦い
19 大津京遷都と天智天皇即位
20 大海人皇子の吉野降り
21 壬申の乱
22 天武天皇
23 持統天皇
24 藤原京
25 藤原不比等と平城京遷都
26 元明天皇と平城京遷都
27 『古事記』と『日本書紀』
28 大伴旅人と隼人の乱
29 長屋王の変
30 天然痘の流行と藤原四兄弟の死
31 藤原広嗣の乱
32 四度の遷都
33 三世一身の法と墾田永年私財法
34 民衆を導く行基
35 大仏建立
36 鑑真の来日
37 孝謙天皇と藤原仲麻呂
38 橘奈良麻呂の変
39 藤原仲麻呂の乱
40 宇佐八幡宮信託事件
41 光仁天皇~天武系から天智系へ
42 『万葉集』の成立

収録時間:約5.7時間

第二巻「平安京と藤原氏の繁栄」詳細

長岡京遷都・平安京遷都から藤原氏による摂関政治の全盛期を経て白河上皇による院政が始まる直前まで約300年間。

平安京と藤原氏の繁栄 収録内容

01 桓武天皇の即位と長岡京
02 平安京遷都(一)長岡京から平安京
03 平安京遷都(二)千年の都
04 アテルイと坂上田村麻呂(一)巣伏の戦い
05 アテルイと坂上田村麻呂(二)第二次・第三次征討
06 最澄と空海(一)最澄、比叡山へ
07 最澄と空海(二)天台宗のはじまり
08 最澄と空海(三)空海の帰還
09 最澄と空海(四)決裂
10 薬子の変(平城太政天皇の変)
11 承和の変
12 勢いをのばす藤原良房
13 応天門の変
14 藤原基経 関白太政大臣に就任
15 阿衡事件
16 菅原道真の左遷
17 平将門の乱(承平の乱)
18 藤原純友の乱(天慶の乱)
19 寛和の変
20 藤原道長の栄華
21 清少納言と紫式部
22 刀伊の入寇
23 平忠常の乱
24 前九年の役(一)安倍氏の叛乱
25 前九年の役(二)安倍貞任と源頼義
26 前九年の役(三)清原氏の参戦
27 後三条天皇の改革
28 後三年の役(一)八幡太郎義家
29 後三年の役(二)新羅三郎義光の着任
30 後三年の役(三)八幡太郎義家と孫子の兵法
31 後三年の役(四)金沢の柵の戦い

全5.1時間

第三巻「院政と武士の時代」詳細

白河上皇による院政のはじまりから、保元の乱・平治の乱・平家一門の繁栄・源平の合戦(治承・寿永の内乱)を経て、源頼朝が鎌倉に武士の政権を開くまで。

社会が根底からくつがえった大変革の時代にあって、それまで権力を握っていた貴族にかわって、武士が、いかに力をのばしていったのか?

「院政と武士の時代」収録内容

01 白河天皇と院政のはじまり
02 権力をふるう白河法皇
03 僧兵の強訴
04 源義親追討事件
05 平忠盛の昇殿
06 平忠盛の海賊討伐
07 鳥羽上皇と崇徳天皇の対立
08 保元の乱
09 信西と藤原信頼
10 平治の乱
11 平清盛 太政大臣に至る
12 厳島神社と平家納経
13 平家の日宋貿易
14 殿下乗合事件
15 鹿ケ谷事件
16 治承三年の政変
17 以仁王の乱(一)打倒平家の令旨
18 以仁王の乱(二)延暦寺と園城寺
19 以仁王の乱(三)宇治合戦
20 平清盛の福原「遷都」
21 源頼朝の挙兵
22 富士川の合戦
23 源頼朝と鎌倉
24 平清盛の死と木曾義仲の挙兵
25 十月宣旨と木曾義仲の滅亡
26 平家滅亡
27 頼朝・義経の対立
28 北条政子と静御前
29 奥州合戦
30 源頼朝 征夷大将軍となる

収録時間:約5.0時間

第四巻「鎌倉と北条氏の興亡」詳細

源頼家の二代将軍就任から、三代将軍源実朝の暗殺、承久の乱。初の武家法たる御成敗式目の制定。五代執権北条時頼、八代執権北条時宗の時代を経て、北条氏嫡流…「北条得宗家」はいかに権力を確立していったのか?

そしてモンゴル襲来、平頼綱の恐怖政治、後醍醐天皇の討幕計画。足利高(尊)氏と新田義貞の挙兵から鎌倉滅亡まで……約140年間の歴史を全35章に区切って詳しく解説。

また、いわゆる「鎌倉新仏教」の宗祖である法然・親鸞・日蓮・一遍・栄西・道元については、一人一人、それぞれの人生を追って、詳しく語ります。

サンプル「新田義貞の挙兵と鎌倉幕府の滅亡」

サンプル「蒙古襲来(元弘)」

「鎌倉と北条氏の興亡」収録内容

01 富士の巻狩
02 曾我兄弟の仇討ち
03 頼朝から頼家へ
04 梶原景時の変
05 不評を買う頼家
06 比企能員の変
07 頼家から実朝へ
08 畠山重忠の変と牧の方事件
09 宇都宮頼綱の出家
10 源実朝と鴨長明
11 和田合戦
12 源実朝と『金槐和歌集』
13 源実朝の船
14 実朝暗殺
15 承久の乱
16 三代執権 北条泰時
17 御成敗式目
18 五代執権 北条時頼
19 宝治合戦
20 北条時頼と得宗政治の始まり
21 蒙古襲来(一)蒙古の使者
22 蒙古襲来(二)文永の役
23 蒙古襲来(三)弘安の役
24 霜月騒動と平頼綱の恐怖政治
25 北条貞時の幕政改革と永仁の徳政令
26 法然と親鸞
27 日蓮と一遍
28 栄西と道元
29 両統迭立 天皇家の分裂
30 正中の変
31 奥州安東氏の乱
32 元弘の変(
33 後醍醐天皇の再起
34 足利高氏の挙兵と六波羅探題の滅亡
35 新田義貞の挙兵と鎌倉幕府の滅亡

収録時間:約6.7時間

第五巻「南北朝の動乱と室町幕府」

後醍醐天皇による建武の新政・足利尊氏による足利幕府樹立から南北朝の動乱、三代将軍足利義満の黄金期を経て、六代将軍足利義教の時代まで。

「南北朝の動乱と室町幕府」収録内容

01 後醍醐天皇の帰還
02 建武の新政
03 建武新政の挫折と中先代の乱
04 足利尊氏の鎌倉入り
05 足利尊氏と新田義貞
06 足利尊氏の都落ち
07 楠正成の最期
08 建武式目と足利幕府の始まり
09 新田義貞・北畠顕家の奮戦・後醍醐天皇の最期
10 観応の擾乱
11 足利尊氏の最期
12 足利義詮から足利義満へ
13 康暦の政変 細川頼之の失脚
14 花の御所
15 明徳の乱
16 南北朝の合一
17 北山第の建造
18 応永の乱
19 勘合貿易
20 足利義満の最期
21 上杉禅秀の乱
22 足利義持から足利義教へ
23 正長の土一揆
24 足利持氏の野望
25 永享の乱・結城合戦
26 「悪御所」足利義教
27 嘉吉の乱
28 嘉吉の土一揆

収録時間: 約4.6時間

第六巻「下剋上と戦国時代の幕開け」

応仁の乱、北条早雲による下剋上の幕上げ。毛利元就。武田信玄と上杉謙信。鉄砲の伝来、キリスト教の伝来といった話題について。

11年間にわたった応仁の乱は、京都の町に破壊と混乱をもたらした。八代将軍足利義政は政治への意欲を無くし、風流の世界に没頭。銀閣に代表される東山文化が栄えた。

山口の大内氏は、雪舟や宗祇といった文化人を多く受け入れ、京都風文化が地方へ伝わる。

日に日に足利将軍家が衰退していく中、北条早雲は主君・今川氏の命の下、伊豆に侵攻。

堀越公方・足利茶々丸を殺害して伊豆一国を手に入れ、ついで小田原城を手に入れ、下剋上のさきがけとなる。

中国地方では、安芸の地方豪族にすぎなかった毛利元就が、その知謀をもって周囲の国々を手に入れ、主君・大内氏に背いた陶晴賢(すえ はるかた)を厳島の合戦に撃破。ついで出雲の尼子氏を討伐。

長男毛利隆元・次男吉川元春・三男小早川隆景が、一丸となって支え合う、毛利両川体制を築き上げ、ついに中国から九州まで11ヶ国を領有する大大名へと成長する。

甲斐の武田信玄は父信虎を追放し、みずからが甲斐の国主となると、豊かな信濃の土壌・資源を求めて信濃に侵攻。

武田信玄によって信濃を追われた信濃の豪族たちは越後に亡命し、長尾景虎…後の上杉謙信に助けを求める。

加えて、関東管領上杉上杉憲政が越後に亡命してきたことにより、長尾景虎は義のために、武田・北条と戦うことを決意。

北信濃・川中島で武田信玄と五度にわたって争う。

「下剋上と戦国時代の幕開け」収録内容

01 八代将軍 足利義政
02 足利義政の浪費と長禄の飢饉
03 応仁の乱(一)御霊合戦
04 応仁の乱(二)細川勝元と山名宗全
05 応仁の乱(三)大乱終結
06 山城国一揆
07 足利義政と東山山荘
08 北条早雲(一)伊勢新九郎
09 北条早雲(二)伊豆侵攻
10 北条早雲(三)小田原城攻略
11 北条早雲(四)相模から上総へ
12 毛利元就(一) 毛利元就登場
13 毛利元就(二) 初陣
14 毛利元就(三) 鏡山城攻略
15 毛利元就(四) 家督を継ぐ
16 毛利元就(五) 大内義興 来襲
17 毛利元就(六) 百万一心
18 毛利元就(七) 吉田郡山城合戦
19 毛利元就(八) 出雲侵攻~第一次月山富田城合戦
20 毛利元就(九) 毛利元就と陶晴賢
21 毛利元就(十) 村上水軍
22 毛利元就(十一) 厳島の合戦
23 毛利元就(十二) 三本の矢
24 毛利元就(十三) 第二次月山富田城合戦
25 武田信玄と上杉謙信(一) 信玄、登場
26 武田信玄と上杉謙信(二) 父を追放
27 武田信玄と上杉謙信(三) 謙信、登場 
28 武田信玄と上杉謙信(四) 諏訪攻略
29 武田信玄と上杉謙信(五) 村上義清
30 武田信玄と上杉謙信(六) 信濃掌握
31 武田信玄と上杉謙信(七) 謙信、関東管領への道
32 武田信玄と上杉謙信(八) 啄木鳥戦法
33 武田信玄と上杉謙信(九) 第四次川中島合戦
34 武田信玄と上杉謙信(十) 駿河攻略
35 武田信玄と上杉謙信(十一) 信玄、西上
36 武田信玄と上杉謙信(十二) 三方ヶ原の合戦
37 武田信玄と上杉謙信(十三) 七尾城の合戦
38 鉄砲伝来
39 キリスト教伝来(一)
40 キリスト教伝来(二)

収録時間: 約6.2時間

第七巻「信長・秀吉・家康 天下統一への道」

織田信長・豊臣秀吉の時代から関ヶ原の合戦、江戸幕府のはじまり、大坂夏の陣で豊臣家が滅亡し、徳川家康が亡くなるまで。激動の戦国時代後半70年間。

「信長・秀吉・家康 天下統一への道」収録内容

01 尾張の吉法師
02 平手政秀の死
03 信長、斎藤道三と会見
04 日吉丸
05 日吉丸、信長に仕える
06 松平氏の系譜
07 竹千代の人質時代
08 長良川の合戦
09 織田信行の反乱
10 山口教継、信長から離反
11 桶狭間の合戦
12 信長の美濃平定
13 天下布武
14 流浪の足利義昭
15 足利義昭、十五代将軍となる
16 ルイス・フロイス
17 五箇条の諚書
18 信長の越前侵攻
19 姉川の合戦
20 本願寺顕如
21 志賀の陣
22 信長の比叡山焼き討ち
23 信長の近江・小谷城攻略
24 十七ヶ条の異見書
25 三河の一向一揆
26 武田信玄、西上
27 三方ヶ原の合戦
28 足利義昭、挙兵
29 槇島城の戦い
30 信長、朝倉・浅井を亡ぼす
31 羽柴秀吉
32 長篠の合戦
33 秀吉の毛利攻め
34 安土城造営
35 岡崎信康切腹事件
36 鳥取城の戦い
37 石山合戦~天王寺の戦い
38 第一次・第二次 木津川口の戦い
39 安土城完成
40 武田家滅亡
41 本能寺前夜
42 備中高松城
43 本能寺の変
44 伊賀越の難
45 中国大返し・山崎の合戦
46 清洲会議
47 天正壬午の乱
48 賤ヶ岳の合戦
49 秀吉の大坂城築城
50 小牧・長久手の合戦
51 秀吉、天下人への道
52 伴天連追放令
53 聚楽第
54 刀狩り・太閤検地
55 小田原攻め
56 奥羽仕置と奥羽一揆
57 文禄の役
58 豊臣秀次事件
59 慶長の役
60 天下人秀吉の最期
61 石田三成襲撃事件
62 石田三成の挙兵
63 関ヶ原の合戦
64 石田三成の最期
65 江戸幕府の始まり
66 大坂の陣前夜
67 大坂冬の陣
68 大坂夏の陣・豊臣氏滅亡
69 武家諸法度・禁中並公家諸法度
70 家康薨去

収録時間:約7.4時間

第八巻「江戸幕府の始まり」

二代徳川秀忠から七代徳川家継の時代まで。

江戸の町づくり・春日局・徳川家光と鎖国の完成・島原の乱・由比正雪の乱・明暦の大火・徳川綱吉と生類憐れみの令・新井白石と宣教師シドッチ。そして元禄文化の担い手たち、松尾芭蕉や井原西鶴、近松門左衛門や初代市川團十郎など。

江戸時代初期のさまざまな事件や人物について、解説。

「江戸幕府の始まり」収録内容

01 二代秀忠(一)二人の兄
02 二代秀忠(ニ)お江与との結婚
03 二代秀忠(三)関ヶ原の失態
04 二代秀忠(四)家康・秀忠二元政治時代
05 二代秀忠(五)改易の嵐
06 二代秀忠(六)秀忠の政策
07 江戸の町づくり(一)家康時代
08 江戸の町づくり(ニ)秀忠・家光時代
09 三代家光(一)家光とお福
10 三代家光(ニ)竹千代と国松
11 三代家光(三)生まれながらの将軍
12 三代家光(四)紫衣事件
13 三代家光(五)春日局
14 三代家光(六)御代始めの御法度
15 三代家光(七)家光についての俗説
16 三代家光(八)参勤交代の制度化
17 三代家光(九)寛永の大造替
18 三代家光(十)鎖国の完成
19 三代家光(十一)家光から家綱へ
20 島原天草一揆(島原の乱)(一)一揆の始まり
21 島原天草一揆(島原の乱)(ニ)原城の戦い
22 由比正雪の乱(慶安事件)
23 明暦の大火(一)
24 明暦の大火(ニ)
25 五代綱吉(一)綱吉時代の始まり
26 五代綱吉(ニ)天和の治と側用人柳沢吉保
27 五代綱吉(三)生類憐れみの令
28 五代綱吉(四)貨幣の改悪と儒教への傾倒
29 五代綱吉(五)綱吉から家宣へ
30 元禄赤穂事件 吉良邸討ち入り
31 松尾芭蕉の生涯(一)伊賀上野時代・日本橋時代
32 松尾芭蕉の生涯(ニ)深川時代
33 松尾芭蕉の生涯(三)『おくのほそ道』の旅
34 松尾芭蕉の生涯(四)晩年
35 井原西鶴と矢数俳諧
36 三井高利と越後屋呉服店
37 紀伊国屋文左衛門の伝説
38 近松門左衛門と竹本義太夫
39 出雲阿国と歌舞伎のはじまり
40 初代市川団十郎と坂田藤十郎
41 新井白石(一)二度の浪人時代
42 新井白石(ニ)甲府宰相・徳川綱豊に仕える
43 新井白石(三)閑院宮家の創設
44 新井白石(四)正徳の治
45 新井白石(五)宣教師シドッチ
46 新井白石(六)家宣から家継へ
47 新井白石(七)家継の死去と隠居後の白石
48 絵島生島事件

総時間:約8.0時間

第九巻「崩れゆく江戸幕府」

八代将軍徳川吉宗、田沼意次時代、松平定信時代、11代将軍徳川家斉の大御所時代を経て、天保14年(1843)に水野忠邦が失脚するまで。江戸幕府後半約130年間の歴史の流れを解説。

「崩れゆく江戸幕府」収録内容

01 二代秀忠(一)二人の兄
02 二代秀忠(ニ)お江与との結婚
03 二代秀忠(三)関ヶ原の失態
04 二代秀忠(四)家康・秀忠二元政治時代
05 二代秀忠(五)改易の嵐
06 二代秀忠(六)秀忠の政策
07 江戸の町づくり(一)家康時代
08 江戸の町づくり(ニ)秀忠・家光時代
09 三代家光(一)家光とお福
10 三代家光(ニ)竹千代と国松
11 三代家光(三)生まれながらの将軍
12 三代家光(四)紫衣事件
13 三代家光(五)春日局
14 三代家光(六)御代始めの御法度
15 三代家光(七)家光についての俗説
16 三代家光(八)参勤交代の制度化
17 三代家光(九)寛永の大造替
18 三代家光(十)鎖国の完成
19 三代家光(十一)家光から家綱へ
20 島原天草一揆(島原の乱)(一)一揆の始まり
21 島原天草一揆(島原の乱)(ニ)原城の戦い
22 由比正雪の乱(慶安事件)
23 明暦の大火(一)
24 明暦の大火(ニ)
25 五代綱吉(一)綱吉時代の始まり
26 五代綱吉(ニ)天和の治と側用人柳沢吉保
27 五代綱吉(三)生類憐れみの令
28 五代綱吉(四)貨幣の改悪と儒教への傾倒
29 五代綱吉(五)綱吉から家宣へ
30 元禄赤穂事件 吉良邸討ち入り
31 松尾芭蕉の生涯(一)伊賀上野時代・日本橋時代
32 松尾芭蕉の生涯(ニ)深川時代
33 松尾芭蕉の生涯(三)『おくのほそ道』の旅
34 松尾芭蕉の生涯(四)晩年
35 井原西鶴と矢数俳諧
36 三井高利と越後屋呉服店
37 紀伊国屋文左衛門の伝説
38 近松門左衛門と竹本義太夫
39 出雲阿国と歌舞伎のはじまり
40 初代市川団十郎と坂田藤十郎
41 新井白石(一)二度の浪人時代
42 新井白石(ニ)甲府宰相・徳川綱豊に仕える
43 新井白石(三)閑院宮家の創設
44 新井白石(四)正徳の治
45 新井白石(五)宣教師シドッチ
46 新井白石(六)家宣から家継へ
47 新井白石(七)家継の死去と隠居後の白石
48 絵島生島事件

総時間:約8.0時間

第十巻「幕末の動乱」

嘉永6年(1853)のペリー来航から、慶応4年(1868)正月の鳥羽・伏見の戦いまで。

「桜田門外の変」「池田屋事件」「近江屋事件」「鳥羽・伏見の戦い」など、幕末の有名な場面はほぼ網羅しています。

「幕末の動乱」収録内容

01 黒船来航1
02 黒船来航2
03 日米和親条約
04 ハリス来日
05 日米修好通商条約 締結前夜
06 井伊直弼の大老就任と、日米修好通商条約
07 安政の大獄
08 万延元年遣米使節
09 桜田門外の変
10 和宮(かずのみや)、徳川家茂に嫁す
11 坂下門外の変
12 寺田屋騒動
13 生麦事件
14 壬生浪士組 結成
15 徳川家茂の上洛
16 長州藩、攘夷を実行
17 薩英戦争
18 高杉晋作、奇兵隊を結成
19 八月十八日の政変
20 池田屋事件
21 禁門の変1
22 禁門の変2
23 四国連合艦隊 下関砲撃事件
24 第一次長州征伐
25 高杉晋作の挙兵
26 長州「四境戦争」前夜
27 薩長同盟
28 寺田屋事件
29 第二次長州征伐(四境戦争)
30 徳川慶喜、将軍就任
31 大政奉還
32 近江屋事件 坂本龍馬の最期
33 ええじゃないかと幕末の新興宗教
34 王政復古のクーデター
35 江戸薩摩藩邸焼き討ち事件
36 鳥羽・伏見の戦い1
37 鳥羽・伏見の戦い2

総時間:約7.8時間

第十一巻「明治維新の光と陰」

慶応4年(1868)江戸城の開城から、明治10年(1877)西南戦争まで。

「明治維新の光と陰」収録内容

01 江戸城総攻撃 前夜
02 江戸城 開城
03 五条誓文
04 宇都宮城の戦い
05 彰義隊(一)結成
06 彰義隊(ニ)上野戦争
07 奥羽越列藩同盟の結成
08 白河口の戦い
09 二本松少年隊と白虎隊
10 鶴ヶ城陥落 東北戦争の終結
11 榎本艦隊、蝦夷地へ
12 五稜郭 戊辰戦争の終結
13 版籍奉還
14 四民平等と地租改正
15 廃藩置県
16 殖産興業と文明開化
17 岩倉米欧使節(一)アメリカ
18 岩倉米欧使節(二)イギリス
19 岩倉米欧使節(三)ヨーロッパ
20 明治の廃仏毀釈(一)
21 明治の廃仏毀釈(ニ)
22 鉄道開通
23 征韓論紛争
24 明治六年の政変
25 佐賀の乱
26 不平士族の反乱
27 西南戦争前夜~鹿児島 私学校蜂起
28 西南戦争(一)挙兵~熊本城攻防戦
29 西南戦争(ニ)田原坂の激戦
30 西南戦争(三)城山に西郷隆盛死す

総時間 5.3時間

・楽しんで聴いているうちに日本の歴史について、深く立体的な知識が身に付きます。

・教科書で昔ならった、あの出来事。あの人物。ばらばらだった知識が、すっと一本の線でつながります。

・電車・バスの移動中、作業をしながらの「ながら聴き」にも最適です。

お申込みはこちら

・製品は、DVD-ROM版と、インターネット上で閲覧していただく「オンライン版」があります。

・DVD-ROM版の再生にはDVDドライブつきのパソコンが必要です。ラジカセ・音楽用CDプレイヤー・映像用DVDプレイヤー等では再生できません。

・スマートフォンでご視聴の方は「オンライン版」がおすすめです。

・各巻、非常にボリュームがありますので、いっぺんにご購入されるのではなく、はじめは好きな時代を一本聴いてみることをおすすめします。

お申込みはこちら